
京都鉄道博物館の駐車場を利用したいんだけど、混雑状況はどうなっているのかな?



京都鉄道博物館の駐車場はGWや夏休み等の長期休暇やイベント時は混雑しています。
平日は金曜日以外であれば、それほど混んでいる様子はみられないよ。
- 京都鉄道博物館には専用駐車場はない
- 近隣パーキングに停める必要がある
- GWや夏休み、年末年始等やイベント時は混みやすい
- 公共交通機関の利用がおすすめ
京都鉄道博物館の駐車場に関する動画を見つけることができませんでした。
館内の様子が分かる動画がありましたので、そちらを載せておきますね!
それではさっそく京都鉄道博物館駐車場の混雑状況や近隣駐車場を見ていきましょう。
京都鉄道博物館駐車場の混雑予想は?
京都鉄道博物館の駐車場は大型連休(ゴールデンウィーク、お盆、年末年始)に混雑することが分かりました。
GW時に京都鉄道博物館へ訪れた方の投稿です!
やはり長期休暇ということもあり、混雑していて車を停めるのに時間がかかったようですね。



駐車場が満車だとその後の予定も狂ってしまうよ…。
駐車場が予約できたり、近隣パーキングを把握しておく必要があるね。



駐車場の予約や、近隣パーキングを詳しく見ていこう!
京都鉄道博物館駐車場の詳細
京都鉄道博物館を利用する人が車を停められる駐車場について見ていきましょう。
京都鉄道博物館の公式駐車場
京都鉄道博物館には公式駐車場がありません。


公式サイトには「お車でのご来館はご遠慮下さい」と記載があります。
周辺の近隣パーキングの情報は、公式サイトから情報を得ることができますよ!
近くの近隣パーキングに車を停めているようです。
10時過ぎですと、パーキングも満車になっていないことが分かりますね。
またイベントや大型連休を除き、満車になったという口コミはほとんど見られませんでしたよ。



でもそのイベント時に車を停められないのが問題なんだよ!
どうしたら京都鉄道博物館の公式駐車場に停められるのかな?



工夫する方法を見ていきましょう!
ただし、利用者の多い京都鉄道博物館なので予約なしで利用するには工夫が必要です。
- 開館前から11時までに現地に行く
詳しく見ていきましょう。
開館前から11時までに現地に行く
京都鉄道博物館の駐車場を利用するためには開館前から11時までには利用しましょう。
京都鉄道博物館の混雑のピークは11時から15時前後となっております。
そのため開館前から11時までの利用であれば、近隣パーキングが空いてることがありますよ♪




近隣パーキングには京都水族館に行く方も利用します。
土日祝はさらに混雑が予想できますので、早めの到着をした方がいいかもしれませんね。
京都鉄道博物館周辺駐車場
京都鉄道博物館の周辺駐車場はこちらです。
京都水族館に来た方も利用しますので、満車になりやすいので注意をしましょう!
駐車場名 | 特徴 | サイト |
---|---|---|
くるっとパーク七条壬生川 | ・最大料金あり ・7-19時/30分200円 ・19-7時/60分100円 | くるっとパーク七条壬生川 |
梅小路公園おもいやり駐車場 | ・最大料金あり ・8-20時/入庫2時間まで900円 ・20-8時/60分100円 | 梅小路公園おもいやり駐車場 |
くるっとパーク梅小路公園西 | ・最大料金あり ・8-22時/20分100円 ・22-8時/60分100円 | くるっとパーク梅小路公園西 |
それぞれ詳しくみていきましょう。
くるっとパーク七条壬生川
くるっとパーク七条壬生川
- 台数:3台
- 住所:京都府京都市左京区観喜寺町8-18
- 料金:7-19時/30分200円・平日最大料金900円、土日祝最大料金1,200円、19-7時/60分100円・最大料金200円
- 車両制限:全長5.0m以下、全幅1.9m以下、車高2.3m以下、最低地上高15cm以上
- 注意事項:予約は出来ません
梅小路公園おもいやり駐車場
梅小路公園おもいやり駐車場
- 台数:122台
- 住所:京都府京都市左京区観喜寺町3番地他(梅小路公園内)
- 料金:平日8-20時/入庫から2時間まで900円・以降30分200円・最大料金1,200円、土日祝8-20時/入庫から2時間まで1,200円・以降30分300円・最大料金2,000円、20-8時/60分100円・最大料金400円
- 車両制限:全長5.0m以下、全幅1.9m以下、車高2.3m以下、最低地上高15cm以上
- 注意事項:予約不可
くるっとパーク梅小路公園西
くるっとパーク梅小路公園西
- 台数:19台(第1駐車場:8台/第3駐車場:11台)
- 住所:京都府京都市左京区西七条東久保町35-2
- 料金:8-22時/20分100円・最大料金700円、22-8時/60分100円・最大料金400円
- 車両制限:全長5.0m以下、全幅1.9m以下、車高2.3m以下、最低地上高15cm以上
- 注意事項:予約不可
京都鉄道博物館駐車場の今日のリアルタイム混雑状況はXやグーグルマップで検索
京都鉄道博物館駐車場のリアルタイム混雑状況が知りたい時には2つのおすすめ方法があります。
- X(旧Twitter)で検索する
- Googleマップで検索する
スマホがあれば、すぐに検索できるのでおすすめですよ♪
具体的な方法を見ていきましょう。
X(旧Twitter)で検索する
Home / X
Xのアカウントを持っている人ならすぐに試すことができる方法ですよね。
混雑状況や駐車場のリアルな情報を得ることができますよ!
自宅を出発する前に検索しておけば、駐車場の空き具合もわかるので
- 出発前にトイレに行っておくべきか
- 車ではなく公共交通機関で行くべきか
なども判断することができますよね!



駐車場が満車だったら、なかなか車止められなくてイライラしちゃうもんね…。



特にお子さんがいるご家庭はトイレ問題が気になるところ!
車で行く場合は、駐車場の空き状況も確認しておこう♪
Googleマップで検索する
Google マップ
Googleマップを利用するのもおすすめです。
Googleマップを利用すれば、今現在どれくらい混んでいるのかを教えてくれるんです。
こちらは京都鉄道博物館の執筆現在の混雑状況です。


執筆現在は平日ということもあり、そこまで混雑はしていないようですね。
必ず駐車場に車を停めたい、館内もゆっくり過ごしたいという方は、平日に訪れるのをおすすめしす。
京都鉄道博物館の園内の混雑状況は?
京都鉄道博物館の園内の混雑状況も気になりますよね。
園内が混雑していると、おのずと駐車場も混雑するので見過ごせない情報です。
京都鉄道博物館の園内の混雑状況は『京都鉄道博物館の混雑予想は?リアルタイムで見れる方法や待ち時間はどれくらい?』にまとめてあります。
駐車場の混雑回避にも役立つ情報なので、ぜひご覧ください。


コメント